2020年10月13日火曜日

故永しほる詩集「あるわたしたち」を読んで

一言で言えば、美しい、詩集でした 

ただ 
その一言が出てくるまでに 
いくつもの言葉と 
刺し違えた 
気がします 



以下、感じたことを書き記します 

一行々々に書かれている言葉は 
どれもとても重たいものなのに 
詩という連なりになったときに 
その重たさが軽やかさに変わり 
心のなかを流れていきました 

詩のなかの”わたし”が 
詩を読んでいる”わたし”と重なって 
そこに”あるわたしたち”が 
現れました 



自分はこれまで 
人より多く 
変わった経験をしてきた方だとおもいます 

ある種の経験至上主義と申しましょうか 
実際に死にかけたことや 
不思議な光景を見たり感じたり 
なかなか行けないいろんな場所で 
いろんなタイプの人や生き物と 
出会い関われてきました 

ま、客観的に見て 
ドラマティックな人生を 
送らせてもらったきた方でしょう 



だけど 
それとは別に 
こういう風にもおもってきました 

経験したからといって 
それですべてがわかった訳ではなく 
むしろ経験していないからこそ 
知り得ることもあるのではないかと 

そして経験したがゆえに 
手放さなくてはならないものが 
あるということも 



この詩集を読んで 
そんなことをあらためて 
おもいだしました 

未経験である強み 
一行目の未知が 
二行目の未知と出会い 
三行目の実感が響いていくような 

そんな詩的な飛躍 
詩の醍醐味に溢れている本だと 
感じました 



しかし 
何度かこの詩集を読み返してみて 
ある疑念が頭に浮かびました 

ちょっと本作に対して 
好意的に捉えすぎていないか? 

もっと平たく言うなら 
えこひいきしてないか? 

と 



作者の故永しほるは 
身体を伴う場所 
つまりは詩のパフォーマンスをするときなどは 
”大江那果”と名乗っています 

その大江くんとは 
面白い縁で出会って 
彼が詩のパフォーマンスデビューをした折には 
自分がそのステージを用意したりしています 

過去日記にも書いていますので 
気になった人はご覧ください 
http://shijinrui.blogspot.com/2019/12/blog-post_11.html 
http://shijinrui.blogspot.com/2019/12/blog-post_13.html 



そんな訳で 
彼は自分にとって 
思い入れのある詩人なのです 

これでは 
えこひいきしていないかどうか 
心配になってきます 

ですので 
勝手にこの詩集の強度のようなものを 
確かめてみることにしました 



方法は簡単です 

声に出して読んでみました 
朗読です 

それも一人ではなくて 
誰かの前で 

できれば 
この詩集の世界観から 
もっとも遠くにあり 
もっとも近しいとおもえる 
存在に向かって 



そこで 
近所にある 
児童センター的な 
子どもが自由に遊べる施設へ行って 
朗読をしてみました 

四才の息子と 
二才の女の子と 
0才の女の子の前で 

はたして 
観念的な言葉も多く並ぶ 
大人でも理解するのにむずかしい部分のある本書が 

やっと言葉を使い出したり 
まだしゃべれない子たちに 
届くのか? 



なるべく 
パフォーマンスの面白さを出さないで 
詩の言葉だけが届くように 
素読みの状態で 
彼らの前で詠んでみました 

すると詠み始めてすぐに 
詩から独特の調子が生まれて 
意味なんかわからないはずの子どもたちが 
不思議そうな顔で 
聴き入ってくれました 

二才の女の子が 
好奇心に満ちた眼差しで 
問いかけてきました 
「これ、なあに?」 

すると四才の息子が小声で 
ささやきました 
「おとなのしだよ」 

なかなかの集中力で 
未知なるものに対して 
何かしらの実感を持ってくれた様子でした 



どうやら自分の心配は 
杞憂に終わったようです 

詩集「あるわたしたち」は 
意味を超えて 
詩の響きとして 
最高のオーディエンスである 
彼らのなかに 

しっかりと流れ 
息づいていきました 

もしかしたら意識上的には 
すぐに忘れられるのかも知れませんが 
忘れてからこそ始まる 
そんなところが詩にはあるのかも 

なんて 
詠み終えてふと 
おもったりしました 



本詩集にご興味を持たれた人は 
いくつかの購入方法がありますので 
ぜひ下記よりお求めください 

詩集『あるわたしたち』 
故永しほる 
https://note.com/shigo_to/n/nef4de94bddab 



おしまいに 
自分にとって印象深かった 
詩の一節をご紹介します 




ビー玉の正しい遊び方が 
結局わからないままだった 
身に覚えのない記憶のなかで 
私は太陽にビー玉をかざして 
その中心にみとれていた 
最後には 
宝石のように扱うのにも飽きて 
集めたビー玉を 
粉々にして遊ぶようになる 

【収録詩[parallel]より】 




* 



(桑原滝弥・今後の予定) 

10/17(土)17:00~ 
イベント「蓬莱座オープンマイク4」 
山口・旧蓬莱閣 
http://shijinrui.blogspot.com/2020/10/blog-post_7.html 

10/24(土)16:00~ 
講座「詩の扉を開く」 
山口・カルチャーどうもん 
https://c-doumon.com/%E8%A9%A9%E3%81%AE%E6%89%89%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F/ 
※受講生随時受付中。 

11/14(土)16:00~ 
講座「詩の扉を開く」 
山口・カルチャーどうもん 
https://c-doumon.com/%E8%A9%A9%E3%81%AE%E6%89%89%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F/ 
※受講生随時受付中。 

11/21(土)17:00~ 
イベント「蓬莱座オープンマイク5」 
山口・旧蓬莱閣 
http://shijinrui.blogspot.com/2020/07/blog-post.html 
※詳細近日発表。 

11/22(日),23(月祝) 
山口市内野外イベント出演予定 
※詳細近日発表。 

11/25(水)発売 
雑誌「シェルスクリプトマガジンVol.69」 
発行・USP研究所 
https://www.usp-lab.com/pub.magazine.html 
※詳細近日発表。 

11/28(土)16:00~ 
講座「詩の扉を開く」 
山口・カルチャーどうもん 
https://c-doumon.com/%E8%A9%A9%E3%81%AE%E6%89%89%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F/ 
※受講生随時受付中。 

◇発売中 
電子詩画集「国際化と標準化」 
USP研究所 / Kindle版 
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GKLMPLT/ 


【執筆・公演・その他、詩に関する依頼先】 
TEL:090-8545-2708 
takiyakuwahara@yahoo.co.jp 
詩人類 




追伸: 
先日の講座「詩の扉を開く」無料体験会へ 
参加してくださった皆さん 
ほんとうにありがとうございました! 

皆さんと一緒に 
詩をつくり響かせ合えたひとときは 
オイラのこれからの財産です 
けっして忘れません 

ご興味のある人は 
随時受講生募集しておりますので 
今後の講座へ 
ぜひご参加くださいね~