先日は『イマイチ☆オープンマイク』最終回へ
たくさんのご来場
ほんとうにありがとうございました!
満員の客席の中
以下の14組のみなさんがエントリーしてくださいました
()内はそれぞれの表現ジャンル
久野さん(PR)
フランシスコ藤井さん(ギター・ハーモニカ演奏)
山本律麿さん(朗読)
Kentaさん(何か)
劇団石ころ 井上みことさん(読みきかせ)
中原豊さん(アイリッシュハープ弾き語り)
チームごった煮 廣中さん・たいらさん(コント)
モモ。さん(ギター弾き語り)
島田令子さん(紙芝居)
腹痛リリ子さん(ギター弾き語り)
酔侯団さん(武道コント)
じいざす♡大悟さん(キーボード弾き語り)
辻本光希さん(歌唱、トラックメイク)
カツオさん(モノマネ)
そして、春からつづけてきました
臼杵万理実さんのライヴペイントは
中野志保さんの演劇とのコラボ
これまでの万理実さんとのコラボで登場した
オイラ、じいざす♡大悟さん、鈴木悠心さん、藤村竜馬さん
さらに舞台監督の勇田裕太さんまでメンバー総出演
さらにお客さんにまで登場していただく演出で
これまでの集大成のような
みんなで作品に関わり
生み出していくひとときとなりました
オープンマイクの各々のパフォーマンスも
ライヴペイントのコラボレーションも
このイベントが単なる発表会の場ではなく
大いなる実験の場であってほしいと願って運営してきた
自分としましては
最後までその意思を貫徹するようなライヴとなり
まさに主催者冥利に尽きる一夜となりました
実際のイベントの模様は
YouTube"詩人類/桑原滝弥"チャンネルにて
年内中に公開する予定です
また、これからオイラがどこへ向かうのかについても
お話しするつもりですので
ぜひご覧ください
公開しましたらこのブログでもご報告しますね
5年3ヶ月間続けさせてもらった
山口市中心商店街オープンマイクシリーズは
これにておひらきっ
これまで関わってくれた
ずべての命に感謝します
ほんとうにありがとう
とにかくオープンマイクは
気安くて、尊くて、こわかった
このわななきを肚に
”詩”つづけます
またどっかで会おうね
*
(今後の予定)
10/下旬 発行
連載「中也賞を読む 4」
宇部日報
https://ubenippo.co.jp/kikaku_cat/chuyasho_yomu/
10/25(土)16:00~
講座「詩の扉を開く」
山口・山口 カルチャーどうもん
10/下旬 発行
アンソロジー「俊太郎さんと。」
俊カフェ
https://camp-fire.jp/projects/862070/view
11/2(日)13:00~
イベント「第3回 ぼうぼう寄席」
山口・山口 ぼうぼう庵
https://shijinrui.blogspot.com/2025/09/blog-post.html
※完売
11/8(土)11:00~
イベント「ブギウギ音食遊歩2025」
山口・山口市中心商店街特設ステージ
※詳細近日発表
11/16(日)18:30~
イベント「tamatogi 2025」
東京・錦糸町 シルクロードカフェ
https://shijinrui.blogspot.com/2025/09/tamatogi-2025.html
11/下旬 発行
連載「中也賞を読む 5」
宇部日報
https://ubenippo.co.jp/kikaku_cat/chuyasho_yomu/
11/22(土)16:00~
講座「詩の扉を開く」
山口・山口 カルチャーどうもん
12/6(土)昼開催
イベント「ぼうしの詩人賞 表彰式/入選作品朗読会」
山口・山口 小郡地域交流センター
https://chuyakan.jp/news/boushi2025/
12/中旬 公開
動画「イマイチ☆オープンマイク 秋、そして…」
YouTube 詩人類/桑原滝弥
https://www.youtube.com/channel/UCBbIptDqzfYkNO_cqWzKOCw
12/下旬 発行
連載「中也賞を読む 6」
宇部日報
https://ubenippo.co.jp/kikaku_cat/chuyasho_yomu/
12/27(土)16:00~
講座「詩の扉を開く」
山口・山口 カルチャーどうもん
◇公開中
「イマイチ☆オープンマイク 夏」
◇発売中
自伝詩集
「詩人失格」
https://www.amazon.co.jp/dp/4909798161
◇Blog
https://shijinrui.blogspot.com
◇X
◇YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBbIptDqzfYkNO_cqWzKOCw
【執筆・公演・その他、詩に関する依頼先】
takiyakuwahara@yahoo.co.jp
詩人類