以前このブログでも紹介した 
http://
「文芸ごきんじょ 山口版」の最新号が 
本日より頒布開始されます 
なんと今号では 
オイラが主催しております 
イベント「蓬莱座オープンマイク」を 
巻頭特集していただいております 
さらに”山口文芸の「今」”と題して 
素敵な執筆陣に交じって 
オイラもコラムを書いています 
個人的に興味深いのは 
山口・下関特集 
自分が暮らしている山口市のことは 
だいぶわかってきましたが 
下関市はまだまだ未知の領域 
とても見やすい 
YASMAGUCHI & SHIMONOSEKI 文芸同人MAPも含めて 
新たな世界に触れられるのが 
とても楽しみです 
というワケで 
山口にいつか遊びに行きたい 
あるいはもっと知りたいという方は 
ぜひぜひ手にとってみてください 
植高公朋編集長 
(歌人名:思田ばここ) 
渾身の一冊! 
あなたの心に 
小さな 
でもけっして 
消えない 
文芸の火が 
灯りますように 
* 
1月22日(土)発行 
文芸同人情報誌 
『文芸ごきんじょ山口版2021』 
さきがけ文学会 
文芸に興味があるすべての人へ 
 文芸をもっと身近に感じられる山口の情報誌です 
【特集】 
毎月開催される詩の参加型ライブ 
「蓬莱座オープンマイク」 
【特集2】 
山口の文芸の「今」 
~身体表現で魅せる3人の文士のコラム~ 
 蓬莱座オープンマイク主宰/詩人 桑原滝弥 
 劇団シバイヌ代表 宮﨑萌美 
 ジャンク派座長 チェン・スウリー 
【本誌の内容】 
蓬莱座オープンマイク、中原中也記念館、田中絹代ぶんか館、ふる 
さとの文学に親しむ会、やまぐち朗読Cafeの皆様に御協力をいた 
だいた山口市&下関市の取材記事に加えて、蓬莱座オープンマイク 
主宰/詩人 桑原滝弥氏、劇団シバイヌ代表 宮﨑萌美氏 、ジャンク 
派座長 チェン・スウリー氏の三名にご依頼いたしました玉稿のコ 
ラム、さらに街歩きの散策案内ガイド、山口市と下関市の文芸関連 
スポットが一目でわかる文芸同人MAPも掲載!!そうして巻末に 
は「地方文芸の現在2021 シン・ヤマグチブンゲイ論」と銘打って 
地方文芸事情をズバリと論じたエッセイを掲載。 
【お求めの方は】 
https:/
にDMかリプライ、または下記メールアドレスにご連絡ください。 
shitatakabakoko@gmail.com (植高) 
※リプライに本誌の簡単なご紹介があります。 
価格:300円 
* 
(桑原滝弥・今後の予定) 
1/25(火)発売 
雑誌「シェルスクリプトマガジンVol.76」 
発行・USP研究所 
https:/
2/12(土)16:00~ 
講座「詩の扉を開く」 
山口・カルチャーどうもん 
https:/
2/19(土)17:00~ 
イベント「蓬莱座オープンマイク20」 
山口・旧蓬莱閣 
http://
2/中旬 公開 
動画最新タイトル 
https:/
2/26(土)16:00~ 
講座「詩の扉を開く」 
山口・カルチャーどうもん 
https:/
◇公開中 
動画 
「"tamatogi 2021"より」 
https:/
◇発売中 
電子詩画集 
「国際化と標準化」 
USP研究所 / Kindle版 
https:/
【執筆・公演・その他、詩に関する依頼先】 
TEL:090-8545-2708 
takiyakuwahara@yahoo.co.jp 
詩人類