諸事情により 
発売が遅れておりました 
オイラの詩を連載中の 
「シェルスクリプトマガジン」最新号が 
まもなく発売となります 
今回編集部からもらったお題は 
”PPAP” 
え? 
と一瞬驚いた方もいるかと思いますが 
IT用語では以下のような意味を持ちます 
(PPAP) 
メールのメッセージなどにファイルを添付する場合、パスワード付 
きのZIP形式で圧縮して送信。パスワードは別のメッセージで送信 
するという日本における情報セキュリティ対策手法。現在は、セキ 
ュリティ対策として意味がないことから廃止されつつある。PPAP 
の名前は、Password付きZIPファイルを送る、Passwordを送る、 
Angoka(暗号化)Protocol(プロトコル)を表し、日本情報経済 
社会推進協会に所属していた大泰司章氏がピコ太郎の動画作品およ 
び楽曲「PPAP」(ペンパイナッポーアッポーペン)からヒントを 
得て問題提起のために命名した。 
さてここから 
どんな詩が生まれたのか 
ぜひ誌面にて味わってくださいね~ 
◇10月15日(金)発売 
隔月誌『シェルスクリプトマガジンVol.74 2021 October』 
世界で唯一のシェルスクリプト専門誌! 
詩人・桑原滝弥による 
コンピューター用語、及び、 
関連ワードをタイトルに詩を作るシリーズ掲載 
イラスト・イケヤシロウ 
定価:本体500円+税 
発行:USP研究所 
※全国書店、amazonなどの通販サイトで発売。 
https:/
GHQ 
BCG 
NWA 
CBGB 
KGB 
VACATION 
DDT 
KH 
GBH 
VHS 
CCB 
SFX 
UWF 
DAYONE 
MD 
TTP 
PPAP 
IOC 
J… 
世間から死語と 
呼ばれる言葉たちにも 
変わり続ける 
変わらぬ響きがあって 
忘れ去られた記号だからこそ 
脈打ち始める鼓動が 
あるのだそうな 
あるのだそうな 
【掲載詩 ~PPAP~ より】 
* 
(桑原滝弥・今後の予定)  
10/15(金)発売 
雑誌「シェルスクリプトマガジンVol.74」 
発行・USP研究所 
※詳細上記掲載。  
10/16(土)17:00~ 
イベント「蓬莱座オープンマイク16」 
山口・旧蓬莱閣 
http://
10/23(土)16:00~ 
講座「詩の扉を開く」 
山口・カルチャーどうもん 
https:/
11/13(土)16:00~ 
講座「詩の扉を開く」 
山口・カルチャーどうもん 
https:/
11/20(土)17:00~ 
イベント「蓬莱座オープンマイク17」 
山口・旧蓬莱閣 
http://
11/25(木)発売 
雑誌「シェルスクリプトマガジンVol.75」 
発行・USP研究所 
https:/
11/27(土)16:00~ 
講座「詩の扉を開く」 
山口・カルチャーどうもん 
https:/
◇公開中 
動画 
「蓬莱座オープンマイク一周年」 
https:/
◇発売中 
電子詩画集 
「国際化と標準化」 
USP研究所 / Kindle版 
https:/
【執筆・公演・その他、詩に関する依頼先】 
TEL:090-8545-2708 
takiyakuwahara@yahoo.co.jp 
詩人類