skip to main  |
      skip to sidebar
          
        
          
        
蓬莱座オープンマイク9
- 先週末は 
ゲスト出演しました 
劇団ジャンク派 ポヱトリー劇場 
「アリスのティーパーティー」へ 
たくさんのご来場を賜りまして 
誠にありがとうございました 
コロナ対策のための 
入場制限があったとはいえ 
チケットは完売 
この状況のなかで 
ライヴなふれあいを求めて 
足を運んでくださったお客様一人ひとりに 
心より感謝いたします 
昨年二月に山口へ移住する前から 
出演が決まっていたこの企画 
コロナで何度も延期となるなか 
一年かけて稽古や準備を重ねて 
ついに幕を開けることができました 
これでやっと自分もすこしは 
山口の人間になれた気がしています 
客演とはいえこの作品とは 
かなり深く関わりましたので 
今はまだ簡単には語れない部分があります 
今日のところは 
当日配布のパンフレットに掲載された 
座長で詩人のチェン・スウリーさんの 
挨拶文を紹介させてください 
https://www.facebook.com/100001951351468/posts/5223468521061475/?extid=0&d=n 
この挨拶文の精神が 
そのまま舞台でお客様とともに体現され 
そこからさらにリアルな変化の兆しが生まれた 
そんな四回のステージでした 
お客様をはじめ 
この作品に関わったすべての人の 
これからの人生がとても楽しみです 
こんな時代に出会ってくれて 
心を通わせ合ってくれて 
命で笑ってくれて 
ほんとうにありがとう 
さてさて 
舞台はつづくよ 
どこまで… 
というわけで 
今週末は恒例の 
「蓬莱座オープンマイク」を開催いたします 
今回の前半のワークショップでは 
この季節ならではテーマを用意していますし 
オープンマイクにも 
すでに参加を表明してくれている 
素敵な表現者がたくさんおります 
ジャンク派公演に出演したメンバーも 
何人か駆けつけてくれるようですし 
もちろん蓬莱座小家主でもあるチェンさんもいますよ 
観覧のみのお客様も含め 
おもいおもいの表現と空気で 
別れと旅立ちの季節を 
自由に彩り合いましょう 
待ってるね~~~ 
* 
詩人類 presents 
『蓬莱座オープンマイク9』 
2021年3月20日(土)17:00~ 
人は表現するために生まれてきた… 
だれもが皆、アーティストである! 
山口に全ジャンル対応のオープンマイク(だれでも参加できるステ 
ージ)が開幕。 
これまで東京をはじめ全国各地で数々のイベントを成功させてきた 
”詩人・桑原滝弥”が、この地から世界へ、 
今を生きるあなたとともに、未来へとつながる表現をつくっていき 
ます☆ 
毎月第三土曜日 17:00~ 
旧蓬莱閣にて開催 
~2021年開催スケジュール~ 
1/16、2/20、3/20、4/17、5/15、6/19 
7/17、8/21、9/18、10/16、11/20、12/18 
※疫病流布、自然災害等の予期せぬ事態により開催が延期となる可 
 能性があります。 
※関連サイト「桑原滝弥・情報ブログ」 
http://shijinrui.blogspot.jp/ をご確認の上、ご来場ください。 
【募集要項】 
本イベントは、詩、歌、ダンス、演劇、お笑い、ラップ、朗読、絵、 
書、写真、マジック、各種楽器演奏、パフォーミングアートetc、 
表現のジャンルは問いません。 
また、「最近こんなことを始めましたor始めたい」「こんなことを 
感じています」などの、プレゼンやPR、他にもスピーチ、告白、祈 
りなども大歓迎です。 
人前での表現をされる方なら、どなたでも参加できます。 
※但し特定の宗教及び政治団体の勧誘、また誰かを誹謗中傷するよ 
うな表現はお断りします。 
制限時間一人(組)5分間。自作他作不問。 
当日会場時16:30~ エントリー受付(予約不要)。 
※もちろん観覧のみのお客様も大歓迎です。歴史の瞬間の目撃者に 
是非なってください!!! 
イベント関連動画 
YouTube『詩人類/桑原滝弥』チャンネルにて公開中。 
https://www.youtube.com/channel/UCBbIptDqzfYkNO_cqWzKOCw 
【MC】 
桑原滝弥(詩人) 
【参加費】 
500円  
※パフォーマーも観覧される方も均一料金です。 
【会場】 
旧蓬莱閣 
(〒753-0087 山口県山口市米屋町2-6 ) 
…山口駅から541m 徒歩7分 
…山口市中心商店街 みずほ銀行向かい 
【お問い合わせ】 
詩人類 (桑原) 
TEL:090-8545-2708 
takiyakuwahara@yahoo.co.jp 
【主催者プロフィール】 
桑原 滝弥:くわはら たきや  takiya kuwahara 
詩人。1971年、三重生まれ。 
演劇・音楽・パフォーマンス活動を経て、1994年、詩作を開始。 
処女作『えりなのプロフィール』は、新潮文庫『あなたにあいたく 
て生まれてきた詩 / 宗左近・編』に収録。 以降、「あらゆる時空 
を" 詩 "つづける」をモットーに、紙誌、舞台、映像等、様々な媒 
体で作品を発表。詩人・谷川俊太郎との競演イベント『俊読』や、 
言の葉Tシャツの製作などの企画も多数手掛ける。海外での活動や 
、妻の講談師・神田京子との詩芸ライヴ、他ジャンルとのコラボレ 
ーションも積極的に展開。東日本大震災被災地の歌『たしかなる風 
~ふるさと久之浜~』を作詞(作曲・谷川賢作)。著書に詩集『花 
火焼』(にこにこ出版)、写真詩集『メオトパンドラ』(写真家・キ 
ッチンミノル共著/FOIL)、詩画集『国際化と標準化』(画家・イケ 
ヤシロウ共著/USP研究所)ほか。詩芸企画『詩人類』代表。 
2020年2月より、三歳になる息子が突然放った一言「パパ、運 
命を信じろよ!」に突き動かされて、長年住み慣れた東京から、 
まったく何も知らない山口へ。本企画『蓬莱座オープンマイク』 
が移住後初の主催イベントとなる。  
【会場設備について】 
本イベントは「蓬莱座プロジェクト」の一環として開催されるイベ 
ントです(別項参照)。 
そのため会場には、現時点では電気設備がございません。音源、電 
子楽器を使用される方は、充電された状態の送電機器・電池などを 
ご持参ください。 
尚、会場の照明は、ロウソク、ランタン、自然光などで、季節によ 
って工夫をしながら演出します。 
【”蓬莱座プロジェクト”について】 
かつて山口市中心商店街に、多くの地元の人に愛された「蓬莱閣」 
という名の中華料理店がありました。 
この場所で生まれたのが、東京で詩人として活躍し、現在は地元・ 
山口に戻り「劇団ジャンク派」を主催する、台湾華僑三世の”チェ 
ン・スウリー(陳樹立)”です。 
彼には夢があります。「お爺ちゃんが作ったこの場所を、愛する山 
口の、新たな文化の発信地にしたい!」 
1階を映画館・劇場、スタジオ、2階をカフェ、ショップ、ギャラリ 
ースペース、3階にはフリースクール、稽古場を完備した、その名 
も『蓬莱座』としてオープンさせたいという夢です。 
この一見無謀とも言える夢が、これからどういった形で進行してい 
くのか。関わったみなさんと楽しみながら、知恵を出し合いながら 
、その過程も含めて、文字通り手作りで文化を生みだしていくのが 
”蓬莱座プロジェクト”です。 
応援したい、何か関わってみたい、まだよくわからないけど興味が 
ある…そんな方もぜひ「蓬莱座オープンマイク」へ気軽に遊びにい 
らしてください。 
◇チェン・スウリー Twitter 
https://twitter.com/CHEN_ShuLi 
~ごあいさつ~ 
山口のみなさん、世界のみなさん、こんにちは。 
2020年7月より「蓬莱座オープンマイク」をスタートさせて、半 
年が経とうとしています。その間、たくさんの一人ひとりが、さ 
まざまな表現やおもい、感覚を、解き放ちに来てくれました。観 
覧のみのお客様もふくめ、その場に居合わせた者同士でつくる、 
それはまさに一期一会の、祈りの瞬間の連続でした。 
また、思いつきで始めたイベント前半のワークショップも、詩、 
演劇、朗読、音楽等々…毎回さまざまな表現ジャンルを、緊張と 
緩和を楽しみ合いながら体験してもらっていて、いつの間にか人 
気コーナーに成長してきました。ジャンルレスなライヴ空間だか 
らこそ飛び出す、意外な発想の数々に、主催である僕自身もワク 
ワクのしっぱなしです。 
このイベントを続けていくなかで、七代目 立川談志さんが生前仰 
っていた、「文明のなかの少数意見が文化である。その文化を軽 
んじる文明は滅びる」という言葉が、やけに己の内側で響きはじ 
めています。この響きの核心は何であるのか?問いかけながら答 
えつづけて、2021年の蓬莱座オープンマイクを開催していきます。 
どうぞ、気楽に、本気で、あそびにいらしてください。あなたのな 
かにこそある”明日の文化”を、オイラが命がけで笑って讃えます。 
さあ、やろうぜ! 
2021年1月 
詩人 桑原滝弥 
* 
(桑原滝弥・今後の予定) 
3/20(土)17:00~ 
イベント「蓬莱座オープンマイク9」 
山口・旧蓬莱閣 
※詳細上記掲載。 
3/25(木)発売 
雑誌「シェルスクリプトマガジンVol.71」 
発行・USP研究所 
https://www.usp-lab.com/pub.magazine.html 
※詳細近日発表。 
3/27(土)13:30~ 
講座「詩の扉を開く」 
山口・カルチャーどうもん 
https://c-doumon.com/%E8%A9%A9%E3%81%AE%E6%89%89%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F/ 
※受講生随時受付中。 
3/28(日)14:00~ 
イベント「tamatogi」 
東京・シルクロードカフェ 
http://shijinrui.blogspot.com/2021/02/tamatogi-2021.html 
4/10(土)16:00~ 
講座「詩の扉を開く」 
山口・カルチャーどうもん 
https://c-doumon.com/%E8%A9%A9%E3%81%AE%E6%89%89%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F/ 
※受講生随時受付中。 
4/17(土)17:00~ 
イベント「蓬莱座オープンマイク10」 
山口・旧蓬莱閣 
http://shijinrui.blogspot.com/2021/01/2021.html 
※詳細近日発表。 
4/24(土)16:00~ 
講座「詩の扉を開く」 
山口・カルチャーどうもん 
https://c-doumon.com/%E8%A9%A9%E3%81%AE%E6%89%89%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F/ 
※受講生随時受付中。 
◇公開中 
動画 
「いろんな人から言葉をもらって詩をつくってみました(前編)」 
https://youtu.be/Nqn7tjjPWqM 
「いろんな人から言葉をもらって詩をつくってみました(後編)」 
https://youtu.be/d9E9pEgoQqY 
◇発売中 
電子詩画集 
「国際化と標準化」 
USP研究所 / Kindle版 
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GKLMPLT/ 
【執筆・公演・その他、詩に関する依頼先】 
TEL:090-8545-2708 
takiyakuwahara@yahoo.co.jp 
詩人類 
* 
追伸: 
先日の3月11日は 
自分が今すべきことをしながら 
淡々と過ごしておりました 
この日々がかならず 
東北で暮らされているあなたと 
つながっていくことを信じて 
東日本大震災への自分のおもいを 
朝日新聞の記者・寺島笑花さんが 
記事にしてくださいましたので紹介します 
よかったら読んでみてください 
【生きる力、問い続ける 山口の詩人・桑原さん】 
https://www.asahi.com/articles/ASP3C6X2KP3CTZNB008.html